
店長からのご挨拶
クリスタルボウル サウンド・バスSHOPをご覧いただきありがとうございます。店長のMagali Luhanと申します。
当SHOPは「クリアーライトボウル」という種類のクリスタルボウルを取り扱っています。純粋な水晶だけで作られた、透明で軽いタイプのボウルです。
※クリスタルボウルについてはこちらのサイトでも詳しく紹介しています
https://crystal-soundbath.com/crystalbowl
クリアーライトボウルは私自身も日々の演奏活動やYouTubeで使用しており、とても素直な音が長く響き続けるところがお気に入りです。
150万回以上再生いただいているYouTube動画も、当SHOPで販売しているクリアーライトボウルを使って演奏を行っています。
長くなりますが、私の経歴と当SHOPにかける思いを述べさせていただきます。
私は2004年にクリスタルボウルと出会い、その体験に大きく感動しました。
「また聴きたい!」と思ったけど、その当時は日本国内での演奏イベントはほぼ存在せず、「それなら自分でやってみよう」という思いで2005年から演奏活動をスタートしました。
クリスタルボウルの演奏活動を始めるためには、まず「クリスタルボウル」という楽器を用意しなくてはなりません。
インターネットでいろいろ調べ、アメリカのクリスタルトーンズ社からクリスタルボウル一式を個人輸入したのですが…何かが違うのです。海外の奏者さんが出しているクリスタルボウルCDのような音色にならないのです。
「自分にまだ演奏技術がないからだ」とひたすら練習を続けたけれど、それでもやっぱり何かが大きく違います。
そして…ようやく気づきました。CDを出されている海外の奏者さんと私が持っているものでは、クリスタルボウルの種類も、大きさも音階もまるで違ったのです。
「クリスタルボウルにはさまざまな種類や大きさ、音階があり、それによって音が変わる」
そんな基礎的なことにようやく気がついたのでした。

私が最初に購入したのは「フロストボウル(クラシック フロステッドボウル)」と呼ばれる、元祖・クリスタルボウルの種類のボウルでした。
フロストボウルは巨大なサイズになればなるほど大音量が出せるというメリットがありますが、反対に小さなサイズ(9インチ以下)だと音の伸びが非常に弱く、「こーん」とすぐに音が消えてしまうためにゆったりとした演奏は難しいというデメリットがあります。
私は日本の住宅事情に合わせて小さなフロストボウルだけを購入していたために、大きなボウルを使っている海外奏者さんと同じ演奏にはならなかったのです。
クリスタルボウルには大きく3つの種類があります。
巨大なサイズまで作れて大音量の出せるフロストボウル(お値段安い)、薄くて軽くて水晶だけで作ったクリアーライトボウル(お値段そこそこ)、水晶以外の素材を混ぜたカラフルなアルケミーボウル(お値段高い)。
私はフロストボウルを手放し、すべてのボウルをクリアーライトボウルと同じタイプの薄くて軽い種類のものに買い換えました。
そうすると、一気に演奏が上達したように感じられました。
やさしく鳴らしていても音が長く伸びるのでゆったりと演奏することができ、軽いからさまざまな場所に持ち運ぶこともできました。

そうして、全国各地で演奏活動を続けていると…あるときから、こんな声をいただくようになったのです。
「マガリさんが使っているボウルはいいですよね。最近はアルケミーボウルしか売られていないんで、買いたくても(高くて)手が届かないです」
なんと、かつてはフロストボウル、クリアーライトボウル、アルケミーボウルの3種類を製造していたクリスタルボウル最大手・クリスタルトーンズ社が完全にアルケミーボウルに注力をし始めて、クリアーライトタイプのボウルの製造を止めてしまっていたのでした。

たしかにアルケミーボウルは魅力的なプロダクツです。音色だけでなく、パワーストーン的な楽しみ方ができるようになりました。
しかし、あまりに高価なのです。ひとつで数十万円、セットで買ったら100万円近くになることさえあります。
アルケミーボウルは水晶以外の素材が入っているけれど、とはいえクリスタルボウルなので大半はクリアーライトボウルと同じく水晶です(厳密な割合は企業秘密とされています)。
音色だけ聴いてクリアーライトボウルとアルケミーボウルを判別することは誰もできないと思います。フロストボウルは明らかに音が違うけど、クリアーライトボウルとアルケミーボウルは本当に似ています。
「クリスタルボウルの演奏をやってみたいけどアルケミーボウルは高すぎる。フロストボウルだと扱いづらい」
そんな声をたくさんいただく中で…
「クリスタルトーンズ社が作らないなら自分で作ってみよう」と思いました。
クリスタルボウルを製造できるメーカーはそれほど多くありません。世界中のメーカーに試作をしてもらい、失敗を重ねる中で、ようやく納得ができるボウルを製造してくれるスタッフさんと出会えました。
※そのスタッフさんには当ショップ専門で製造してもらっています
原型を中国で作り、最終加工を日本国内で行うことでコストを抑えながら高品質なクリアーライトボウルを販売することができています。

当ショップで販売しているボウルはすべて私がひとつずつ音を確認し、試聴音源を録音しています。
日々の演奏活動やYouTube、クリスタルボウルのレッスンでも使用しており、多くの方にその音を楽しんでいただけているボウルです。
たくさんのサイズや音階がありますので、ゆっくり試聴してご検討いただければ幸いです。悩んだときには「セット組」の商品もオススメです。
静かな時間がともにありますように。
■店長プロフィール
Magali Luhan(マガリ・ルハン)/Crystal Sound Laboratory®
2004年に偶然クリスタルボウルの音に出会い、「また聴いてみたい!」と強く感じたけれどその当時は奏者も少なく、イベントもほぼ存在しなかったために2005年より自分で演奏を開始。世界中からクリスタルボウルの音源を集め、たくさんの奏者さんと情報交換しながら演奏方法を研究する。
2006年、アメリカのアートフェス「バーニングマン」にて演奏。2007年、岩盤浴施設でのオールナイトイベント定期出演。2009年、皆既日食ツアーでの船上ライブ、野外フェスでの演奏など、ジャンルレス・ボーダーレスに活動を続け、アウェイな環境だからこそ学べるものを身につけていく。2011年、震災翌日の夜にインターネットでの演奏配信をスタート。現在はプラットフォームをYouTubeに変え、3万6000人以上のチャンネル登録者が集まるまでに。
2014年、合同会社マガリ企画を創業し、プロ奏者として全国各地で演奏を行う。
その後、ボウルのレッスンや販売を始めたり、ヨガイベントや放課後等デイサービスで演奏をしたり、Apple MusicやSpotifyの音楽配信では日本・アメリカのインストゥルメンタルチャート1位になったり、東京・浅草橋に「studio PLAYA」を作ったり、英Lux lifeマガジンから「Best Sound Bath & Crystal Bowl Treatment Specialist JAPAN」と表彰されたりしながら、今日もどこかで静かに音を奏でています。